病児保育が近くに無い時どうしてる?

Q

私は5月から大学病院に復帰することになっています!!

たぶん外来で時短とります。近くに両親もいないのでサポートがないと働けません。。
でも病児保育は近くにありません(愛知県名東)
でも絶対風邪とかひくだろうしお迎えよばれるやろうし…
同じように近くに頼れる人がいなくて病児保育も近くにないときどうされてますか!?
毎回ベビーシッターですか!?
市のサポートだと病気の子はみてくれないみたいで…お迎えすら微妙みたいで…
誰か同じような方教えてください

 

A

私は今パート勤務ですが、院内保育園に2歳の娘を預けています。

 

近くに両親はいますが仕事をしている為、頼れません。

 

風邪をひいたり熱出したり…体調を崩す事が多々あり、

 

毎回申し訳なく思いながらもその都度お休みしてます。

 

 

お子さんが体調を崩した時にお休みするのは難しいのでしょうか…?

 

私は大学病院に勤務しているわけでもなく、
パート勤務で正社員に比べたら休み易いとは思いますが…
上からお子さんの体調不良では休みをあげれない等と言われたのでしょうか?

 

休みづらいかもしれませんが、お子さんが体調不良の時は母親がそばにいてあげるのが
一番だと私は思います。

 

生意気すいません

 

絶対風邪とかひくと思います^^;

 

私はいま比較的小さい病院にパートで勤務しています。
看護学校は大きな病院でしたので、その時の友人らにそのことについて先日聞いたところです。

 

仕事で会社を休んだりすることがほかのみんなにわるいなぁ・・・とか
病院に迷惑かけるな〜〜とか思うんですよね?(違ったらごめんなさい)
私はそのように思ってずっと働いていませんでしたが、先日あった友人が
「そこらへんは割り切らないと!!てゆうか、結構みんな図太くやってるよ!」
と言っていました。母は強いらしいです^^

 

大学病院にも同じような境遇のかたがいらっしゃると思うので、
働き始めてからでもそのような方にも聞いてみてはどうでしょうか。

 

私は今回の病院では、面接の前の電話の時点でそういった点について
自分の境遇を何度も説明しておきました^^
働き始めて、病気だけでなく警報やクラス閉鎖なども立て続けにあって、
本当にすみませんと師長さんに言うと、「そんなこと想定内だから」とあっさりいわれましたよ^^
子供がいる事を隠して働くわけではないのですから、病院側もわかっているとは思うのですが、
たしかに大学病院は厳しそうは厳しそうなイメージがあります。

 

きっとまだ復帰前なので、あれこれ心配事が出てくるのだと思います。
じつは復帰してみるとたいしたことなかった〜と思うかもしれませんよ

 

私は3歳と1歳の2児のママです

 

私は昨年4月に1年の育児休暇を終えて独法(国立)に復帰しましたが、
風邪や耳炎での熱で5月は10日程休みました!!

 

職場には申し訳ないという気持ちが大きく悩んでいたときに師長との面接で
「給料どろぼう」みたいなことをいわれ、うつ状態になってしまいました

 

2ヶ月、病休をとりそのときに看護部長と副看護部長から言われた言葉は
「子供の母親はあなたしかいないのよ!!子供が病気の時はあなたが側にいなきゃ
休んで働けなかった分は勤務したときにがんばればいいのよ
子どももしばらくすれば熱もださなくなるから」っといわれました

 

それからは病棟をかわり、うつ状態も克服して働いてます

 

あとは旦那さんの協力があれば
内容がずれててすみません

 

うちは五歳三歳一歳の子供いてます。

私立病院の病棟勤務(常勤)です!
私も実家が遠く親には頼れませんが旦那と交互に休んだり半日勤務にしたり
旦那の休みを狙い土日勤務でカバーしたり…
市ではない民間のシルバー派遣センターみたいなとこでチビを預けたり…ちと高いけど
何とかなってますよ
後はくしゃみ三回じゃないけど鼻水垂れだしたら早めに耳鼻科で薬もらったり
吸引、吸入、早め早めの対処してます
三歳過ぎたら丈夫になるよ
師長、スタッフにも目をつぶってもらわないとね お互いさまなんだし
頑張ってください

 

1歳の女の子のママしてます

子供が6ヶ月のときに常勤で病棟に復帰しましたダッシュ(走り出す様)

 

うちの子は扁桃腺があってしょっちゅう熱出してましたたらーっ(汗)仕事に復帰してから突発にかかったりインフルエンザにもかかったりで早退や休みの連続涙

 

病棟のスタッフにもほんとに申し訳ないと思って悩んでいたら「子供が病気のときはお互い様なんだし、看護師の変わりはいくらでもいるけどママの変わりはいないんだからそばにいてあげて」って優しい言葉かけてくれましたほっとした顔
私はスタッフに助けられながらなんとか頑張ってますわーい(嬉しい顔)

 

復帰するといろいろあると思いますが頑張って下さい

 

お疲れさまです。私ももうすぐ復帰です。

私は病気のときは自分と旦那と親族と、あとファミサポで保育士の資格ありで個人交渉して、
病児で預けてました。

 

休めるに越したことはないけど、どうしても休めない時は働いてる限りやっぱりあると思うんで、
半日だけでもなんとか見てくれる人がいると自分が楽だと思います。

一番人気!非公開求人多数掲載☆看護師専門求人サイトはこちら


ランキング第1位看護のお仕事

ポイント

看護師産のことを一番に考えた徹底サポートが魅力!
製品画像
愛知県で転職を希望する看護師さんには「看護のお仕事」がオススメ!
様々な悩みを抱える看護師さんの事情をなんでも聞いてくれて、
それぞれの状況に適したお仕事を的確に探し出してくれます♪

親身な対応にはかなりの定評があり、どんなわがままな希望を伝えても、
気に入る医療機関が見つかるまで150件も電話をかけてくれたり、
忙しい看護師さんのために夜10時でも相談が出来たりと非常に心強いですよ!

詳細はこちらから

募集地域 全国
利用料 完全無料
特徴 経験豊富なコンサルタントがとことんサポート