愛知で緩和ケアを学べる病院
Q
呼吸器内科病棟に勤める看護師です。
病棟で肺癌でなくなっていくかたをたくさん見送って
来年から緩和ケア病棟で働きたいと真剣に考えています。
緩和ケアをしっかり学んでいずれは
がん性疼痛かホスピスケアの認定看護師も視野に
入れてるのですが…
愛知県でおすすめの緩和ケア病棟ってありますか?
今一番気になっているのは東京の有明の癌研究会付属病院
なのですが、本当は愛知から離れたくないのです。
愛知で新しく緩和ケア病棟のある大きな病院を建てるとかいう
噂も聞くのですが///
どなたか良い情報をお持ちのかたがいらしたら
是非教えてくださいお願いします。
A
〒470-0111 愛知県日進市米野木町南山987-31
TEL:05617-3-7721/FAX:05617-3-7728
20床/72床
山下病院
〒491-8531 愛知県一宮市中町1-3-5
TEL:0586-45-4511/FAX:0586-46-3118
13床/144床
みなと医療生協協立総合病院
〒456-8611 名古屋市熱田区五番町4-33
TEL:052-654-2211/FAX:052-651-7210
16床/434床
厚生連安城更生病院
〒446-8602 愛知県安城市安城町東広畔28
TEL: 0566-75-2111/FAX:0566-76-4335
17床/692床
南生協病院
〒457-8540 愛知県名古屋市南区三吉町6-8
TEL: 052-611-6111/FAX:052-612 9592
15床/313床
名古屋掖済会病院
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4丁目66
TEL: 052-652-7711/FAX:052-652-7783
19床/662床
愛知のホスピス一覧
二人みえて講師をしてました。
認定看護師の方でとても勉強しているような感じで、いい看護をしてるんじゃないかなと思いました。
がんセンターには行ったこともないし、友人もいないのでよくわかりませんが、一度調べてみてはどうでしょうか。
まず、実際に行って見学させてもらって、できれば一日でも体験させてもらうといいですよ!
私も実は自主研修で、千葉の花の谷クリニックという小さなホスピスに行ってきたり、
以前も横浜甦生病院ホスピスにスタッフの研修をお願いしたりもしましたが、
ホスピスを本気でやっているドクターやナースは、熱い人が多いので、結構受けてくれます。
受けてもくれないところは、そこまで。。。という計り方もできるかなと。
それと、ホスピスに限りませんが、施設の綺麗さはケアの質ややりがいと無関係です。
それにだまされないように!
それと、がんセンターは、もともとが「治療する」目的を持っているので、
そこでの緩和ケアはどちらかというと日が浅いようです。
また姿勢、施設内での位置づけなども、どうかなぁ。。。
あと、他の病棟と同じで、ホスピスに行って「こんなはずじゃ」という人も結構いるようです。
今よりいいとは限らないので、そのつもりで。。。
それより、今大学病院に居るなら、もともとが研究教育を任務としているわけですから、
もしきちんと手続きを踏めば、今のところにホスピスを作ることもできると思いますよ。
緩和ケア病棟でなくても、昭和大の高宮先生など緩和ケアチームとして
全病棟に緩和ケアを提供するようなことをしている方たちもいます。そういうやり方もできるんです。
実は今日、日赤医療センターの緩和ケア研究会に行きましたが、
ここの緩和ケア病棟は、研究会メンバーの運動でできたんです。
できているところに行くのもいいですが、一から勉強しながら作ることもできること、知っておくといいですよ!
自分のやりたい事があってすごいなと思いました。
実は、先日うちの病院から愛知の病院に転院した患者さんがいました。
ホスピスも相談しながら待機期間を一般病院で待つことになりました。
勝手な印象として、安城更生病院のホスピス病棟は病棟での連携がとてもよく取れていて、
いろんな事情があったのですがみなさんとても理解してくれて相談しやすかったです。
認定看護師の資格を持った方もいるんだろうなと思いました。
ちなみに東京はホスピスは比較的多くあります。都内は結構うちからもお願いしています。
神奈川には一般病棟と併設でなく、独立型のホスピスもありますよ!!