Q
僕は愛知で介護福祉士としてはたらいて一年たっていないのですが
このまま福祉の道でいってもいいのかという迷いです。
介護が嫌いなわけではないのですが毎日働いているとホントにこれがやりたいことなのかや
このままでいいんだろうかとかんじてしまいます。
他にもやはり給与面や体力面でも不安がたくさんあり迷っています。
迷いがあっては自分にとっても利用者様にとってもいい介護ができないとおもうために
なにかご助力いただけたらとかんじ相談させていただきました。
A
利用者さんに対しては、仕事をきっちりこなしていればいいと思います。
後は、自分の事は自分でどうきめるかなんでしょうね。
アドバイスではなくてすみません。
まずはご自分はどうしたいと考えてるのでしょう?
ただ迷ってるから助けて、とアドバイスを求めるのは社会人として甘いのではないかと思います。
悩みが漠然としすぎててアドバイスしずらいかな…と。
まずは自分はどうしたいのかを考えて(給料の面で不安なら看護師を目指すとか、
体力の面で不安なら負担かからない方法を学び介護福祉士で頑張るか、全く違う道を選ぶとか)
アドバイスを求めるべきではないかと。
まず自分で解決策を考えてからじゃないと、これからも同じ事を繰り返すような気がします。
そもそも何故、介護福祉士になろうとしたのですか?
仕事して1年も経っていなくて、その仕事の本当の楽しさもわからないのではないかな?って思います。
最後は自分の判断だと思いますが、納得できる道を選ばれる事を祈ってます。
悩む事は悪いことじゃないので、ゆっくり決断してくださいね
特に小柄な私は体力面での不安が大きく、毎日いまだに失敗の連続で
先輩方に怒られていることが多いです。
それでも患者さんから、「ありがとう」「頑張って」と逆に応援されたりして、
患者さんみんなから元気頂いてます。
それに仕事で疲れた時可愛いおじいちゃんおばあちゃんみてると逆に癒されるときさえあります。
仕事はできないけど、頑張っていたらそのうち何か違う形で自分に返ってくるのではないかと思います。
私はそう信じたい。給与面では、やはり資格をとるしか…
経験五年つんでケアマネーの資格とったら給与だいぶ違うはずです!
私は今 派遣で生活安定していないけども。
仕事大変で辛いけども、それでもこの仕事やっててよかったです。
お互い辛いこともあるけど、頑張りましょうね。
今夜は後輩との夜勤でして先ほどまで、この先が不安ですと実は相談を受けたところでした。
私は介護福祉士になり五年になります。今の職場(特養)で五年働いています。
現在フロアで副主任をしています。
私も新人の頃、職場の門をくぐるだけで胃が痛くなり毎日辞めたいと思っていました。
しかし日に日に慣れたのはなぜかと今になって考えるとやっぱりケアの仕事が好きだったんだなと思います。
給与面が期待できないのは最初からわかっていたはずですので、それはさておき、
本当にこの仕事が好きなのか?を自分自身に問うのがいいかと。。。
看護の仕事に移るっていう案もありましたが、看護と介護では考え方は別だと思うので
介護士になりたいと思った初心に戻ると答えがでるのかな?と思うのですがどうでしょう?
あんまりアドバイスになってなくてすいません。
介護は医療ではありません。生活のお手伝いです。
人と人が深く関われる素敵な仕事ですよ。
同じ業界にいるものとして、もっとこの仕事の楽しさを知ってもらえると嬉しいので応援しています。
頑張ってくださいね☆
いろんなことがあるけど、頑張ってます!
どんな仕事も迷いは出てきますが、仕事をしている時はその道のプロなので私情は捨てて
利用者さんを大切にお世話して下さいね。
何事も1年では 結果が出ません。悩むなら まず3年は今の職場に居ましょう。
どこに行っても、どの職業でも悩みはあります。みなさん悩みながら働いています。
きつい言動、文面がありましたら失礼します。
私は、看護師から保健師に転職しました。
転職した理由は、いくつかありますがもっぷさんと一緒でこれがやりたいことなのか?
体力面、給料面でも悩みました。若いうちはよいが、60近くなってこの仕事ができるか、
家族に心配かけるんじゃないかなど悩みました。
そう考えながら、仕事していると向上心がかけてしまうことが多くありました。
仕事は患者様のために一生懸命するが・・・・なにか物足りなさを感じました。
今は保健師という仕事で自分のやりたい仕事をしています。
給料は本当に安いですが、夜勤もないですし・・・それなりに満足しています。
なにかやりたいことがあればチャレンジしてみては?
なければ、それが見つかるまでは簡単にやめない方がいいと思います。
じっくり考えて検討した方がいいと思います。
3年いないとわからない部分もあります。
とにかく後悔しないように十分検討して決断してください。
受け入れましょう!!
私事ですが・・サラリーマンから転職し、看護助手〜准看〜看護師&ケアマネ
を経由しましたが、資格の世界はシビアですよ
給与面を始め・・・
いろんな資格にチャレンジされてはいかがでしょうか?
引出しが増えるかも^^
だったら利用者一人一人に目を向けて、認知症が進行気味の方には進行を遅らせるように
学習療法やら手段を考えていくなどしていくとやりがいって増えていき楽しくなると思います。
また行事や一時帰宅支援に力をいれていくのもよいでしょう。
わたくし事ですが昨日、カンファをへて車いすの方を日中は椅子に座ってもらうという試みを始めましたし、
バリデーションなど試して問題行動が減ったという利用者もいます。
勉強して、どんどん実践していくと良いと思います。
文面から感じたことですが、仕事に対して受け身ではないですか?
事情があり現在は働いていませんが、辞めて気付くこともあります。
辞めることを勧めるわけではないですが
(同じところで働き続けながら迷ったり悩んだりすることも必要ですから)
まだお若いようですし、可能性は色々あると思います。
介護の仕事の中でも、色んな分野があると思うんです。
専門資格をとるとか・・・。
自分のやりたいことをじっくり考えて、進む道を変えたいと思うなら変えるべき。
私は、仕事を辞めて あ〜、看護師って適職だったんだな、楽しかったなって
思ってます。また、復帰できる日が来れば 必ず看護師をしようと思います。
離れてみて気付くこともありますよ。
頑張ってくださいね。
貴重な意見をたくさん聞けて本当にありがたくおもいます。
みなさんの意見を取り入れて自分なりにもう一度考えてみたいと思います。
本当におおくの助言ありがとうございました。